んで、以下は AWS の Linux AMI に rails 環境を作った記録です:
…と思ったんですが、結局、昔書いた Openskip の環境構築の手順のほとんどそのままで動かせました。違いは
- 今回は rvm 環境を先に用意した
- Amazon Linux AMI がデフォルトで用意しているパッケージが少ないのでいろいろ yum install した
- patch, make, gcc,...
- git
- mailx (/bin/mail コマンド)
- mysql-server
- *-devel (ここは CentOS でも一緒か…)
- インストールした gem は同じだけれどバージョンがちょっと違う
当たり前と言えば当たり前ですね、Amazon Linux AMI が CentOS 類似OSなので。
0 件のコメント:
コメントを投稿